鎌切り(カマギリ)
「鎌鼬(カマイタチ)」のこと。群馬県で呼ばれる。群馬県川場村では、「頽馬(ダイバ。馬が突然倒れてしまったりすることをこう呼んでおり、それを引き起こすとされる悪魔・神のようなもの)」のことを、「カマギリのようなもの」(【ダイバ神資料】)ともしている。風と一緒に馬にあたって害をするものと見ていたようである。「かまぎり」や「かまいたち」は群馬県では螳螂の地方名(【上州の風土と方言】)としても用いられており、こちらは頽馬と関係ないとみえるが、少し判別が難しい語彙として注意が必要である。
出典:
日本怪異妖怪事典 関東(笠間書院)
作者ひとこと:
鎌切りのデザインは、螳螂の様な手足を持った、小さな鎌鼬の姿に描きました。