マゴラカ BLOG
興味があったら、ぜひ皆さん観てください。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
参考文献一覧
出典サイト一覧
「マゴラカBLOG」ヒストリー
▼
2024年11月22日金曜日
「十時坊主」
›
十時坊主(ジュウジボウズ) 群馬県糸之瀬村(現・昭和村)に伝わる。夜の10時頃出るのを「十時ぼうず」と言う。遅くまで起きている子供に対し、母親が寝かしつける場合などに「早く寝ないと十時坊主が出るぞ」と言って大人がおどかしたりしていたという。 出典: 怪異・妖怪伝承データベース 日...
2024年11月20日水曜日
「イキ入道」
›
イキ入道(イキニュウドウ) 神奈川県足柄上郡三保村(現・山北町)に伝わる妖怪。大入道。ある沢に杉の木が3、4本生えている所があり、そこに出たという。大きなおっさんの姿で現れ、人を取って食うといわれている。 出典: 妖怪邸・妖堂 日記帳 作者ひとこと: イキ入道のデザインは、真っ黒...
2024年11月18日月曜日
「小眼」
›
小眼(ショウマナコ) 事八日(2月8日)の日に家々にやって来るとされる一つ目の妖怪。栃木県野上村(現・佐野市)などでは「一つ目小僧(ヒトツメコゾウ)」のような目がひとつの存在だと語られ、2月8日にやって来るので(12月には「大眼(ダイマナコ)」が来るとされる)籠を家の外に出してお...
2024年11月15日金曜日
「ぎゅわん坂」
›
ぎゅわん坂(ギュワンザカ) 埼玉県日高市高萩に伝わる怪異。ぎゅわん坂と呼ばれる坂は、かつて鬱蒼と樹木が茂る七曲りの急坂だったという。後醍醐天皇の時代、高萩弥勒寺には討幕の企てに参加する行安という僧がいた。やがて謀は外に洩れてしまい、彼らはことを成し遂げる前に山中で討死してしまった...
2024年11月13日水曜日
「擂木鳥」
›
擂木鳥(レンギドリ) 擂粉木に羽根や目が生えて鳥のようになったもの。「擂木に羽根(ありえないこと、といった意味)」といった画題で、鳥羽絵に描かれていたものが広く描かれるようになったもので、江戸では「豆絵(まめえ。画面を細かく区切ってたくさんの絵が描きこまれている形式のおもちゃ絵)...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示