ページ

2021年4月25日日曜日

「ウグメ」


ウグメ

日本に伝わる霊、または妖怪の一種。ウグメは、九州一帯に伝わる妖怪で、このウグメは海に現れる妖怪である。長崎県平戸市では、ウグメが船に取り憑く妖怪で、ウグメが取り憑いた船は動かなくなってしまい、航行が阻まれると言う。また、突然見知らぬ船が風も無いのに、もの凄い勢いで追い掛けて来る事があるが、この怪異もウグメの仕業であると言う。この船の怪異に遭遇した場合は、海に灰を放り込むと、追い掛けて来た船は消えてしまうと言われている。長崎県五島市では、時化の晩に船を乗り出すと、突然目の前に島が現れる事があると言い、また凪の時には、凪であるのに、風を受けて疾走している船が現れる事があると言う。この時化の時に突然目の前に島や、凪の時に現れる船は、ウグメの仕業であると言われている。長崎県北松浦郡小値賀町では、ウグメは海の遭難者の霊であるとされ、ウグメは船や魚の姿になって人間達に害をもたらすと言われている。熊本県天草郡御所浦島でも、ウグメは船に取り憑き、取り憑いた船を動かなくさせるとされる。ウグメに取り憑かれて船が動かない時には、「錨を入れるぞ」と言いながら、海に石を投げ込み、それから錨を海に放り込むと、船は動くと言われている。このウグメは、「船幽霊(フナユウレイ。海上に現れる幽霊。柄杓で水を汲み入れて船を沈没させる)」の一種であると言われている。時にウグメは「淦取り(アカトリ。船底にたまる水を取る器)をくれ」といって現れる事もあり、その時には淦取りの底を抜いてウグメに渡さなくてはならない。もし、底を抜いていない淦取りをウグメに渡してしまうと、ウグメはその淦取りで船に水を入れていき、その船を沈没させてしまう。

出典:
Wikipedia(「船幽霊」のページ)
怪異・妖怪伝承データベース
妖怪邸・妖堂 日記帳
日本妖怪大事典(角川書店)

作者ひとこと:
ウグメのデザインは、口元から沢山の手を生やした頭だけの様に見える姿の妖怪に描きました。この沢山の手で船の乗組員に淦取りを求めたり、海中から沢山の手で船底を掴んだり、引っ張ったりして船を動かなくしてしまうイメージです。

0 件のコメント:

コメントを投稿