自己紹介
このブログでは、僕が描いた神話や伝説などに関する絵や、その絵の解説を載せています。
(イラスト、記事の執筆:マゴラカ、ワンタ) ※2024年度より、月・水・金曜日の21時に更新していきます。
(イラスト、記事の執筆:マゴラカ、ワンタ) ※2024年度より、月・水・金曜日の21時に更新していきます。
2019年4月28日日曜日
「ヌッペッポウ」
ヌッペッポウ<ヌッペフホフ>
日本に伝わる妖怪。「画図百鬼夜行(ガズヒャッキヤコウ、ガズヒャッキヤギョウ)」や「百怪図巻(ヒャッカイズカン)」などの江戸時代の妖怪絵巻にある妖怪。顔と体の皺の区別のつかない一頭身の肉の塊の様な姿で描かれている。絵巻には名前と絵があるに過ぎず、解説文の記述がほとんど無いが、その名前や洒落本「新吾左出放題盲牛(シンゴザデホウダイモウギュウ)」に「ぬっぺっぽうといふ化けもの有り。目もなく耳も無く」とあることから、のっぺらぼうの一種と見られている。乾猷平(イヌイユウヘイ)は紫水文庫所蔵の古写絵本(年代不明)に「ぬっべっぽう」という妖怪が描かれており、「古いヒキガエルが化けたものとも狐狸の類ともいう」とあることを紹介している。この「ぬっべっぽう」の絵は「皺の多い琉球芋に短い四肢を配したやうな化物」と表現されている。また、先述の「新吾左出放題盲牛」には「死人の脂を吸い、針大こくを喰う。昔は医者に化けて出てきたが、今はそのまま出てくる……」などと書かれている。昭和・平成以降の文献では、ぬっぺっぽうは廃寺などに現れ、歩き回るなどと記述されている。また文献によっては死者の腐肉が化けて、ひとりでに歩き回っている妖怪で、この妖怪が通った跡には屍の様な臭いが残るとも言われている。しかし、この妖怪は何の目的も無く歩き回っているだけで、気味が悪いだけであり、無害である。人を驚かせるだけに現れるのだろうか。
出典:
Wikipedia
妖怪邸・妖堂 日記帳
作者ひとこと:
ヌッペッポウのデザインは、画図百鬼夜行や百怪図巻などにある図を参考に描きました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿