山颪(ヤマオロシ)
江戸時代中期の画家、浮世絵である「鳥山石燕(とりやま せきえん)」の妖怪画集「画図百器徒然袋(がずひゃっきつれづれぶくろ)」に、下ろし金の妖怪として描かれたもので、【豪豬といへる獣あり。山おやじと言ひて、そう身の毛はりめぐらし、此妖怪も名とかたちの似たるゆへにかく言ふならんと、夢心におもひぬ】とある。「和漢三才図会(わかんさんさいずえ)」によれば、「豪豬」とは猪のようで、背中には一尺(約30㎝)ほどの針を生やし、ひとたび怒ると、その針が矢のように飛ぶとあり、豪豬と書いてヤマアラシと読ませている。どうやらこれは齧歯類の動物であるヤマアラシのことのようである。石燕は下ろし金の突起とヤマアラシの棘を掛けて、このような妖怪を描いたものと思われる。
出典:
日本妖怪大事典(角川書店)
作者ひとこと:
山颪のデザインは、頭が下ろし金になっている、鬼か魔獣の様な姿の妖怪に描きました。
0 件のコメント:
コメントを投稿